ページ

ラベル 社会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 社会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年5月18日金曜日

【facebook】名前がローマ字 or 顔写真でないとアカウント停止?んな馬鹿な!

facebookにおいてここ最近、以下のような噂をよく目にします。

氏名をローマ字にしている人と、プロフィール画像を顔写真以外にしている人は、間もなくアカウントを停止される。

もしかしたら単なる噂ではなく本当なのかもしれませんが、私の知る限りにおいて、facebookからこの件に関して公式なメッセージは出ていません。とすると、情報源のはっきりしない話(本当かどうかわからない話)をシェアし、たくさんの友達に拡散していくことはいいことなのでしょうか?

これでは、20年以上前のパソコン通信時代から、何度となく繰り返されてきた迷惑なチェーンメールと同じことになってしまっているように感じます。(もし公式な発表が出ていたらゴメンナサイ)

ということで、冷静にこの内容について考えてみましょう。



まず、ローマ字氏名について利用規約でアカウントについての項目をチェックしてみると、関係しているのは以下の一文くらいでしょうか。

登録とアカウントのセキュリティ
Facebookでは、ユーザーの皆様に実名および実在の情報を提供していただいています。(中略)
1.Facebookで虚偽の個人情報を提供したり、許可を得ることなく自分以外の人のアカウントを作成することはできません。(後略)
https://www.facebook.com/legal/terms

また、facebookナビのfacebookの使い方で、でアカウント登録についてどのように記載されているかというと、「プロフィール情報を入力」の画面の説明で以下のように書かれています。

同姓同名を見分けるための漢字名、そして学歴や社名を正しく入力することで、旧友や知人から見つけてもらいやすくなります。
http://f-navigation.jp/manual/register/register.html

で、この「プロフィール情報を入力」画面は「スキップ」することが出来ます。ということは、漢字名を入力しなくても次の画面へ進める、要するに問題なく登録出来るということです。なのに漢字名にしておかないとアカウントが停止される!などというのは変ではないですか?

さらに、facebookナビには以下のような注意書きが掲載されています。

「漢字名」を入力するのはなぜ?
アカウント登録の「ステップ2」では、ローマ字の氏名とは別に「漢字名」の入力項目があります。なぜ、「漢字名」が必要なのでしょうか? 例えば、あなたの友達がFacebook上であなたを探すとき、あなたの名前を検索したとします。その際、ローマ字だと、同姓同名の人がたくさん出てきてしまい、あなたを見つけにくくなってしまうのです。あなたをきちんと見つけてもらうためにも、「漢字名」はしっかりと記入しましょう。
http://f-navigation.jp/manual/register/register.html

「見つけてもらうために記入しましょう」とは書かれていますが、漢字名を記入しなければならないとはどこにも書かれていません。

実際問題として、海外の友達が多い場合、漢字名でない方が相手にわかりやすいのは言うまでもありませんし、少なくとも氏名のローマ字表記はパスポートにも記載されているものであり、ニックネームやあだ名の類ではありません。国内専用SNSならともかく、世界中が対象のSNSでローマ字表記がダメだなんていう方がおかしいのです。

例えば、日本で知り合った中東の友人を探す時、彼らの名前がアラビア語で表記されていて、あなたは探し当てる自信がありますか?もちろん検索時にはローマ字表記も検索対象となっているようですから、検索結果の中から顔写真で探し出せるかもしれませんが、決して容易なことではないでしょう。


とここまで書いておきながら、最後に紹介するのも何なんですが、公式ヘルプセンターの「名前の言語別表記」のページをご覧いただければ、ローマ字表記についての疑問も一掃されるかと思われます。
https://www.facebook.com/help/?page=147383468668357



今度はプロフィール画像についてです。facebookナビのアカウント登録のところには以下の記述があります。

プロフィールの写真として使用する画像ファイルを選択します。あなたと判別できる顔写真を選ぶことで、旧友や知人から見つけてもらいやすくなります。
http://f-navigation.jp/manual/register/register.html

また、プロフィール入力の説明ページには以下の記述があります。

プロフィール写真はどんな写真がいい?
プロフィール写真は、友達にあなたの存在をアピールする大事な要素です。Facebook上での「友達」は、実際に顔見知りであることが大前提なので、「あなたの顔がきちんと分かる写真」がおすすめです。これで、友達にも見つけてもらいやすくなります。また、プロフィール写真はたまに変えてみましょう。例えば、最近クルマを買ったのであれば、クルマの前でポーズしたものに変えてみたりと、「今の自分」を表現してみてください。友達との、新しい会話のきっかけになるはずです。
http://f-navigation.jp/manual/register/profile.html

もう解説するまでもありませんよね・・・。

第一、どこからどこまでが「許される顔写真」と位置付けるのでしょう。バストショットは顔写真なの?全身が写ってたらNGなの?目と鼻しか写ってなくてもOK?3歳の時の顔写真でもいいの?ピンボケで顔がよくわからないんだけど・・・?曖昧な境界線はいくらでも出て来ます。

これらの噂の理由の1つとして出ていたのが「日本人は他国に比べて顔写真以外を使用している人の比率が高い」というのがありましたが、では、実際に調べてみましょう。SimpsonでもSmithでもBobyでもWilliamでも、適当な外国人名で検索してみると・・・。

別に日本人に比べてそれほど顔写真比率が高いとも思えません・・・。



ということで、結論。

氏名がローマ字のままでも、プロフィール画像が顔写真以外でも問題なし!

ちなみに私は氏名は漢字表記にしていますが、プロフィール画像は自分で描いたイラストを掲載しています。


※上記はあくまでも個人的な意見であり、facebookより公式な見解があればこの限りではありません。なお、上記が万が一間違っていても責任は負いかねますし一切の保証はしませんので、予めご了承ください。


2012年4月12日木曜日

【facebook】facebookで職探し?

現在会社で中途採用の求人をしているんだけど、この春、大学を卒業したばかりの子が何人も応募してきていてビックリ。地元の不況具合を妙なところで感じてしまった今日この頃。


で、ふと思ったこと。

facebookページで求人をしたり、facebookの広告欄に求人情報サイトの広告が出てたりしてるんだけど、facebookって、求人ではなく求職に使うべきなんじゃないかな‥と。

だってタイムライン化したことにより、ちゃんと過去データまで記載すれば、履歴書+職務経歴書になるわけで‥

私はこんな人材です!こんな仕事をしてきました!こんな作品を作りました!こんなプロジェクトに取り組んできました!こんな研究してました!

と、思う存分アピールし放題なわけで‥

人によっては、友人の多さや業界関係者とのコネクションを誇ったり、全力で作り込んだfacebookアプリで技術力を証明したり、アートやデザイン系ならポートフォリオ代わりに使ったり‥

いくらでも活用方法はあると思うんですよね。

で、いくら力を入れてタイムラインや基本データを充実したところで、企業の人事担当者や経営陣が見てくれないことには宝の持ち腐れ。ポイントはこれをどう求職に結び付けるかですが‥

facebook広告を出してみてはどうでしょう?

費用的には5,000円とか10,000円程度でもそれなりのfacebook広告は出せるわけで‥

広告欄に「仕事さがしてます!」「現在失業中!仕事ください!」「求職!32歳・医療系MD経験10年」とか出てたら、お?って思わずクリックしちゃう人も出て来るんじゃないでしょうか。

まだこういう活用をしている人はいないみたいだし、今なら目立てるから早い者勝ちじゃないかな?

少なくとも、私がもし失業中なら絶対にやってみるな。

こんな方法で一流企業への就職は無理だろうけど、中小企業とかベンチャー系なら面白がってくれるところもあるんじゃないかなと思うんですが、 どうでしょう?

2012年4月9日月曜日

原発問題に対する現在の私の立ち位置

福島原発の事故から1年が過ぎ、そろそろ自分なりの意見や考えをまとめなければならないと考えています。が、個人的な意見だとしても、あまりにも情報が少なく、あまりにも広範囲にわたるテーマのため、結論とまではいきませんが、とにかく、今現在考えていることをまとめておきます。

------------------------------

まず、私は小学生の頃から断固たる原発反対派でした。当時、推進派と反対派でどのようなせめぎ合いがあったのかはわかりませんし、専門的な情報など理解出来る知能もありませんでしたが、子供らしい単純な疑問に誰も答えてくれなかったのです。

「絶対に安全なら、どうして東京や大阪に原発を作らないの?」

中学生になって社会の構造も理解出来始め、地元にも原発(伊方原子力発電所)が出来、高校生になって少しは専門的な文章もわかるようになり、私の中でこの疑問は確信に変わりました。

「原発は絶対に安全なんかじゃない。」

絶対に安全ではなくとも、本気でそう信じているのであれば、電力の大消費地から離れたところに原発を建設したりしないはず。関東であれば、経済効率を考えて東京湾内以外では説明が出来ないし、安全だという理論も破綻してしまいます。愛媛だってなぜ松山でなく伊方なのか・・・。

「わかってて嘘を言っている。」

ただ、超文系の私には、具体的にどこがどう安全でなく、どんな危険がどれだけの影響を与えるのか、どうすべきなのか‥‥理解することも判断する能力もなく、結局危険性を声高に叫ぶこともありませんでしたし、何らかの行動に移すこともありませんでした。

「安全なら東京に作れ!作れないなら危険なんだ!」

というだけでは当時、きっと誰一人振り向いてもくれなかったでしょうし‥。 

------------------------------ 

それから数十年間、少なくともマスコミに原発の致命的な事故の記事が載ることもありませんでしたし、チェルノブイリやスリーマイル島の事故も、どこか遠い世界のおとぎ話のように感じてしまい、自分の中では原発は危険な存在であり反対派であるという認識でありながらも、拳でテーブルを叩き、唾を撒き散らしながら激論を戦わせるべき話題ではなくなっていました。

「絶対安全じゃないけど、その危険なことが起こらないのなら、騒ぐ必要もないよな。」

実際、原発が立地している市町村へ行ってみると、周辺とは明らかに異なる立派な施設が充実しており、聞くところによると福祉サービスなども目を見張るレベルであるとか‥。当然住民は大いなる恩恵を受けているであろうし、原発に反対するということは、これら住民が受けている手厚いサービスをも否定することに繋がるということであり、なかなか口に出しにくい雰囲気ではありました。

(たとえそれが電力会社の狙いであったとしても‥)

------------------------------

 しかし、残念ながら起きてはいけない、起きるはずのなかった大事故が発生してしまいました。元々の反対派にとっては、それみたことか!と鬼の首でも取った騒ぎとなるところかもしれませんが、事態のあまりの深刻さにそれどころではない、といったところではないでしょうか。

私自身も本来なら、「やっぱり原発は安全ではなかったじゃないか」と考えるところなのでしょうが、実は私は今回の福島原発の事故をきっかけに、反対派から慎重派へと、いったん意見の方向性を改めることになります

「安全でないのは以前からわかっていたこと。危険性が立証された今こそ、今後どうすべきかを真剣に考えるべき。」

危険だとわかっていながら嘘をつき、隠蔽し、誤魔化してきた、東京電力をはじめとする電力各社の責任はしっかりと追及されるべきだし、事故原因の解明はもちろん、福島原発自体の今後をどうすべきかは、衆目の中で議論されるべきだと考えますが、 それらと電力行政の今後のあり方の議論は切り離して考えるのがいいのではないかと感じるのです。

・電力各社及び行政機関などのこれまでの責任の明確化と追及
・事故原因の解明
・福島原発及び周辺地域の今後の対応
・原発を含め、今後の電力行政のあり方

「安全でない原発やめろ!原発反対!」

もちろんそれはそれで充分説得力のある意見なのですが、そればかりに集中してしまうことで、他の大事な事柄を見落としてしまってはいけないと考え、いったん慎重派とすることにしたのです。

※ここでいう慎重派とは、原発推進にも原発反対にも軸足を置かず、正確な情報をもとに、今後どうすべきかを慎重に、真剣に考える立場という意味であり、既に起きてしまっている福島原発に対する対応まで慎重にということではありません
 
------------------------------

まず、全原発を停止し、そして廃止した場合に考えられる事態はどんなものなのか‥‥。推進派の意見をまとめれば、電力不足に陥り、また原油の高騰により電力価格も上昇、場合によっては原油輸送ルートの崩壊で日本は壊滅的な状態に陥る可能性があると‥。

※現在火力発電の主エネルギーはLNGですが、石炭を含め増産は難しいため、頼るとなると原油になるとのこと。

で、実際に全原発が停止し、その分の電力を火力発電で補った場合、どのくらいの原油が必要になるのかを計算してみました。国際エネルギー機関(IEA)の発表によると、原発分として必要になる原油は1日約20万バレルだそうで・・・※1バレル100ドル、1ドル85円で計算

20万バレル×100ドル=2000万ドル
2000万ドル×85円=1,700,000,000=17億円
17億円×365日=6,205億円

私も計算してみて驚きました。年間たった6,200億円程度で全原発分の電力が原油で賄えるのです。なぜ驚いたかというと、政府予算を確認してみたところ、事故前の原発関連予算だけで年間約4,500億円もあるのです。

設定が無茶ですが、同額予算を政府が原油の購入にあてると、年間約1,700億円程度で原発分の電力が賄えてしまうのです。全国民が均等に負担したとしても、年間約1500円程度ですむ計算になります。

おまけに現在、日本国内にある火力発電所の稼働率は30%程度だそうですから、発電設備が不足することもなさそうですし、原油の輸送方法を考えたとしても、現在1日440万バレルを消費している日本が、追加で1日20万バレル分(約4.5%)余計に運ぶのが、それほど困難なこととも思えません。

もちろん増加する分の原油価格だけで電力の原価計算をしてしまうのは無茶苦茶ですし、推進派が心配するように輸送ルートの安全が確保されなければ意味もありませんが、電力不足の懸念を声高に叫ぶような数値ではないなと感じます。

何が何でも原発だという強硬な推進派はともかく、電力不足に対応するため、とりあえず原発を稼働させながら今後の対応を考えてみるべき、という現状推進派の方々は、この数値をどう見られるのでしょうか。

------------------------------

今度は反対派の方々の意見を見てみましょう。とはいえ、福島原発で現実にこれだけの事故が発生している以上、そこに論理的な武装など必要ないとも言えます。

「危ないから反対。」

それで充分でしょう。極論ですが、

「東電がやる以上反対!」

でも反論の余地はないと思われます。

他にも、私と同じように電力不足など発生しないという方や、再生可能エネルギーへ転換すべきという方など、いろいろな意見をお持ちの方がいらっしゃるようですが、 私としては、どの意見に対しても反対意見を持てない、というのが正直なところです。

ただ、それではせっかく慎重派に鞍替えした意味がありませんので、中でも議論の余地のありそうな、脱原発&再生可能エネルギーへの転換について考えてみようと思います。

福島原発の事故を受け、全世界が脱原発に向かっているのかといえば必ずしもそうではありません。確かにドイツは2020年の完全脱原発を閣議決定し、それへ向けて動き始めていますが、ヨーロッパの原発大国であるフランスなどは今後も積極的に推進していく考えですし、慢性的な電力不足に悩む中国などは、これからもの凄い数(200基以上?)の原発を建設していく計画のようです。

これだけの事故を目の前にしてもさらに推進していくなんていうのは、どう考えても正気の沙汰ではないように感じますが、 今回の事故を海外では、技術的な問題での事故ではなく、人為的な原因による事故とみているのではないか?と私は感じています。

日本のように「原発は絶対に事故を起こさないから絶対に安全だ」というような迷信的発想ではなく、

「原発は危険性をはらんでいるが、それを前提に万全の体制を取っていればそれほど危険なものではない」

と考えているように思われます。あくまでも私の勝手な推測でしかありませんが、メリットとデメリット、リスクとリターンを原則的に考えるヨーロッパでは、充分に考えられる結論ではないでしょうか。

のどに詰まらせてしまう可能性があるからこんにゃくゼリーの販売自体を禁止しよう、というような、YESかNOかの判断だけでなく、危険性を容認したうえで、いかに上手に付き合うかという考え方は充分に有りかと思われます。※原発とこんにゃくゼリーを同列にするのは危険な比較かもしれませんが。

------------------------------

では実際に脱原発へ向けて動いているドイツはどうなのでしょうか。実は、ドイツは福島原発の事故を受けて脱原発を決めた訳ではありません。もっとそれ以前から決めていたことであり、事故後に最終的な期日を決定したに過ぎないのです。

ということは、事故以前から既に脱原発へ向けて動いていたということですが、ここ最近、推進派を喜ばせるようなニュースがマスコミを賑やかせています。脱原発を進め、再生可能エネルギーへの転換を図っているドイツでは、電力が不足し、フランスから原発で作った電力を輸入することになったとか‥。

私も詳しい情報をもっていないので、明確なコメントはし辛いところですが、確かフランスからは元々電力の輸入はしており、今回の件に関しても、フランスからだけではなく、周辺国からというのが正確な情報だったように思われます。ヨーロッパは地理的なメリットもあり、互いに融通し合うという素地があってのことですから、孤島である日本と同列に語るのは無理がありそうです。

それでも、不足したというのは間違いのない事実であり、推進派の言うように日本が電力不足になっても、他国から融通してもらうことなど不可能であり、現実的に脱原発など出来ないのだというのも一理あるように感じます。

このあたりは如何ともしがたい、島国であるが故の悲哀かもしれません。

ただ、先にも述べたように、ヨーロッパには元々電力を融通し合うという素地があり、そのうえでドイツが脱原発による電力計画を立てていたのだとすれば(普通に考えればそうだと思いますが)、それほど大騒ぎするようなニュースではないのではないでしょうか。

逆に日本はドイツの状況を教訓?とし、想定されるピーク電力を少しくらい越えたくらいでは電力不足にならないような計画を立てておけばいいだけのことのように思われます。

また、脱原発=火力発電の増強ではなく、太陽光や風力、地熱、波力など再生可能エネルギーによる発電を推進することにより、脱原発によるエネルギー不足はどんどん可能性を下げていくことになるでしょう。

なお、再生可能エネルギーは発電量に波があり、まだまだ実用化段階ではないという話もありますが、政府が原発推進のため、他の方式の推進に決して積極ではなかったということもあり、確かにすぐ原発分を補うほどにはなり得ないと思いますが、政府のお墨付きをもらい、国民の支持を得、日本の技術力をもってすればそれほど遠くない将来には・・・と思えなくもありません。

------------------------------

長くなってしまいましたが、読んでいただければおわかりのように、現在の私は、慎重派という位置にいる認識ながらも、再び反対派へのベクトルを強めています。それも「脱」原発ではなく、「反」原発に近いレベルです。このままだとなし崩し的に反対派に合流してしまいそうです。

推進派の方々、お願いです。私の子供の頃からの問いに誰か答えてください。
 
「絶対に安全なら、どうして東京や大阪に原発を作らないの?」

2012年2月22日水曜日

何ですかそれ?自己責任じゃないのか!

「安全・安心・健康」非常に耳触りのいい言葉であり、実際、一般的な社会生活において、非常に重要な項目であることは間違いありません。しかし、最近は行き過ぎの感があり、批判どころか疑問を呈することさえ許されない雰囲気があります。

こんにゃくゼリーを子供や老人がのどに詰まらせ、命を落とすという事件があり、国会の場でさえ規制を訴えるというような事態になりました。結局、具体的な規制は行われませんでしたが、当たり前です。毎年正月に餅をのどに詰まらせて無くなる老人が多数いますが、じゃぁ餅を規制しようなんて誰も言わないじゃないですか。実際、食べ物をのどに詰まらせて命を落とす事例は年間数千件もあり、そのうちこんにゃくゼリーはごくわずかでしかないのです。

ではなぜこんな些細な事件が国会でまで取り上げられることになったのか‥。もちろん節操のないマスコミが取り上げ過ぎというのもありますが、実は欧米ではゼリーなどにこんにゃくを使用することが禁止されているのです。だから、という確証はありませんが、欧米で規制されているから日本でも‥という一連の流れに従った部分というのも、多々あるのではないかと思えてなりません。が、元々欧米ではこんにゃくなんて食べてないんですから、日本がそれと同列に議論することがおかしいのです。


さらに、子供が使い捨てライターで火遊びをし、焼死する事件が相次ぎ、簡単には火が付かない仕組みを組み込むことが義務付けられました。 現在販売されている使い捨てライターは、大人の男でさえなかなか着火出来ないレベルであり、子供どころかお年寄りや女性も非常に使い辛くなってしまいました。私でも墓参りの際、線香に火をつけるため、数十秒間火をつけたままにしておくことは、まず不可能だと思います。※どのくらい使い辛いか、実感出来ないかたはコンビニなどで試してみてください。恐らく信じられないレベルに驚いてしまうことでしょう。

他にもあげ始めるとキリが無いほど、「安全・安心・健康」を盾にした信じられない規制が次々と出てきています。そして私が一番不満に思っているのは、「安全・安心・健康のためだから仕方ない」という世間の風潮についてなのです。

もちろん「安全・安心・健康」のためを考えることは大切です。が、「自己責任」という言葉も忘れてはいけないと思うのです。こんにゃくゼリーがのどに詰まるかもしれない、というのは大人であれば誰でも一目でわかります。それでも食べてのどに詰まらせてしまうのは、メーカーやこんにゃくゼリーが悪いのではなく、わかっていながら食べた本人ではないのでしょうか。

いやいや、子供にはわからない、なんて言う人がいますが、それがわからないような子供に与える大人に問題があるとは思えないのでしょうか。使い捨てライターだって同じこと。子供が遊んで火が付いたら大変だから規制するのではなく、子供が勝手に遊べるようなところにライターを置いておく親に問題があるのではないでしょうか。規制するならライターではなく、親を規制すべきです。

その昔、インターネットは犯罪に利用されるから規制すべきだなんて声もありましたが、じゃ、電話が犯罪に(例えば脅迫電話など)使われるからと規制されたりしたでしょうか。もう、馬鹿もほどほどにしてくれと言いたい気分です。

大企業に対して消費者は弱い立場だから守らねばならないという考えもわかりますが、だからこそ消費者を強く育てるという考え方は出来ないのでしょうか。何事にも自己責任が伴うんだということも、もっと理解させていくべきだと思うのです。

ホットコーヒーを頼んでおいて、自分でこぼしておきながら、コーヒーが熱すぎたから火傷した!弁償しろ!って、何ですかそれ?飛行場の近くに自分が望んで家を建てておきながら、騒音で苦しめられてるって、何ですかそれ?横断歩道でもないところを交通ルール無視して渡っておいて、はねられたら車が悪いって、何ですかそれ?

 「安心・安全・健康」の名のもとに、規制規制で国民を甘やかしてきたつけが今になって表面化してきているような気がします。日本って、いつから「自己責任」という言葉が軽く見られたり無視されたりするような社会になったんでしょうか。

2012年2月17日金曜日

【電子書籍】電子書籍ってどうなんだ?どうなるんだ?

別に秘密にしていたわけではありませんが、実は1年ほど前、会社で電子書籍の出版を開始しようというプロジェクトがあり、ePub形式での販売を目指して着々と準備を進めていました。月刊での発行ですが、半年ほどはプロモーションということで、広告も無料掲載のため大手企業や団体からの出稿もいただき、さぁこれから!という時に3.11の大震災が起きました。

当社が直接震災の被害を受けたわけではありませんが、深刻な影響を受けているクライアントもあり、それ以前にそんな雰囲気ではありませんでしたから、当然のように一旦プロジェクト自体を停止しました。そしてそろそろ1年が経過しようとしていますが、私を含め、社内外からもプロジェクトの再始動を求める声はあがっていません。

この1年、iPhoneやAndroidなどのスマートフォン、iPadなどのタブレット端末が予想を上回る速度で普及してきており、電子出版を実施する環境としては願ったり叶ったりな状況になりつつあります。さらにこの間、ePubフォーマットは2から3へバージョンアップし、縦書きやルビなどの日本語環境にも適応してきました。ビジネスとして取り組むにはまさにグッドタイミングなはず‥。

実際、アメリカで大人気のAmazonの電子書籍リーダーKindleが、ついに日本国内での販売開始が決定するなど、ニュースなどでも電子書籍の話題が頻繁に取り上げられるようになってきましたが、マーケットとして盛り上がっているとはとても思えません。ソニーは3年も続けてきたPSP向けの電子書籍販売から年内には完全撤退するとの発表を行いました。

時代の流れからすると、電子書籍はアメリカが既にそうであるように、デジタル文化の中心に位置しているはずなのに、なぜ日本ではこのような状況なのでしょう。いくつかの側面からその理由を考えてみましょう。



●決め手に欠けるフォーマット


まず単純に、電子書籍のフォーマットが標準化されていないという点があります。主なものだけでも
  • EPUB:アメリカでは標準となりつつあるXMLベースのフォーマット。
  • XMDF:シャープが推進しているフォーマット。日本では多くの大手企業がサポート。
  • .book:日本のボイジャーが開発したフォーマット。コミックに多く利用。
  • AZW:AmazonのKindle向けフォーマット。
  • PDF:云わずと知れたAdobeのフォーマット。
などがあげられます。もちろん規格がたくさんあることも普及の妨げになっていると思われますが、どの形式も一長一短といったところで、これがベスト!とまではいかなくとも、ベターとさえ思えない感じなのです。※KindleのAZWはまだ未経験ですが。

なぜかというと、元々紙の書籍自体が多様であり、小説と雑誌とマンガと写真集と百科事典が、1つの同じフォーマットに乗るはずもなく、単純に標準化出来ないという根本的な問題があります。

ただ、これは解決方法がないわけではありません。デザインやレイアウトは多様なままで、リーダーが各種フォーマットに対応出来るようにすればいいだけの話です。あとは課金や著作権の取扱いなどを標準化出来ればいいのでしょうが、まぁ、そこが一番の問題点だったりするわけです。


●魅力に欠けるソフト

既にこれだけ普及している紙の書籍を、電子書籍へ移管させていくには、その動機付けとなるだけのメリットが必要になります。確かに、
  • 多量に購入しても保管場所に困らない。
  • 手軽に何冊でも持ち歩くことが出来る。
  • 流通コストがカットされるため安価になる。
  • 文字の拡大縮小など読む人の環境に合わせることが出来る。
  • 動画や音声などを組み込んでインターラクティブな書籍が実現可能。
などなど、たくさんのメリットが謳われていますが、果たしてこれらは動機付けになるほどのメリットなのでしょうか‥。あくまでも私の個人的な感覚ですが‥
  • 保管場所:確かにそうですが、コレクションを楽しむという部分、棚いっぱいに並んだ本の背表紙を眺めるだけでもうれしいという人たちにとってはデメリットでしかありません。
  • 持ち歩き:電子書籍はそれを入れておくためのハードウェア自体の重さを無視出来ません。
  • 安価:※後述します
  • 拡大縮小:確かにこういう機能があれば便利ですが、どうしても必要というほどではありません。
  • 動画や音声:現状としての電子書籍にそれを求めてはいません。
どれをとってみても、紙の書籍でなく、電子書籍を選ぶだけの理由にならないのです。


●将来のビジョンを見いだせない出版社

国内の大手出版社や流通業界、さらに印刷や書店などから、具体的な将来のビジョンが見えてきません。書籍の出版・流通・販売については確立されたビジネスモデルがあるため、その渦中にいる方々にとって電子出版は、自分たちの既得権益を脅かす悪しきライバルとしか映っていないのでしょうか。実際ここに、驚くような事実があります。

一般書籍の場合、「著作→編集→印刷→出版→流通→書店→消費者」という行程ですが、電子書籍だと「著作→編集→出版→WEB書店→消費者」、さらに突き詰めれば「著作→消費者」という図式にまで発展させることが出来ます。

紙代不要、印刷不要、製本不要、荷造り不要、運搬不要、在庫不要‥。どう考えても電子書籍は安価で販売出来るようになるはずなのです。では現在、一般書籍と電子書籍はどのくらいの価格差があるか、皆さんはご存じでしょうか。以下、一般書籍の価格を「Amazon」から、電子書籍の価格を「電子書籍販売サイトhonto」からピックアップして比較してみましょう。


ノンフィクション 「父・金正日と私 金正男独占告白」五味洋治(文藝春秋)
書籍:1470円、電子書籍:1155円  価格差:315円 割引率:約23%


コミック 「社長 島耕作(9)」弘兼 憲史(講談社)
書籍:570円、電子書籍:525円  価格差:45円 割引率:8%


雑誌 「日経トレンディ2012年3月号」(日経BP社)
書籍:550円、電子書籍:550円  価格差:0円 割引率:0%

正直、空いた口がふさがりません。確かにこれまで売価の何%と設定していた著作権料などは、電子書籍化するにあたっては考慮し直さなければならないかもしれませんが、いくらなんでももっと価格差が付いてもいいんじゃないでしょうか。 なんでも聞くところによると、紙の書籍の売り上げを減らすわけにはいかないから、電子書籍をあまり安く出来ないんだとか‥。要するに電子書籍の売り上げを、紙の書籍の売り上げに上乗せにしようと考えているということのようです。

いくら私だって紙の書籍が早々無くなるとは思えませんし、両方を同時進行で進めることで、どうしたって電子書籍もそれなりの価格になってしまうことも理解出来ないではありません。が、では大手出版社は10年後20年後も今と同じだと考えているのでしょうか。具体的にどういう社会になっていると想定しているのでしょうか。もし具体的に想定出来ているのであれば、既にそれへ向けて動き出していなければならないと思うのですが、この価格差無し、あるいはほとんど無いような状態がそこへ向けてのアプローチなんでしょうか。

実際にAmazonでの電子書籍の販売が開始されてみないと確かなことはわかりませんが、いまだにAppleの「ibook store」やGoogleの「ebook store」では日本の書籍が販売されてないことからしても、日本の出版業界は時代の変遷に追いつけていないと判断せざるを得ません。

家庭用ビデオデッキやゲーム機がそうであったように、見たい!遊びたい!と思われるソフトがなければハードウェアなんて売れませんし、iTunesストアの音楽販売で、デジタルデータをCDと同じ価格帯で売っていて、今ほどの人気になったでしょうか?

ぜひ出版業界の方々には、現在そしてこれからの社会の変化を素直に見つめ、書籍なり出版なりがどうあるべきなのかを真摯に検討してもらいたいと切に願っています。そうすることにより、電子書籍だけでなく、衰退が言われはじめて久しい出版業界全体が底上げされるのではないでしょうか。

そうなれば、うちのように弱小企業の小さなプロジェクトも、やっと日の目を見ることが出来ようというものです。

2011年12月27日火曜日

安倍首相の靖国神社参拝に関する各メディアの報道内容備忘録

以下は2013年12月26日 午前1時段階でまとめた備忘録です。
投稿日時と2年の差がありますが、気にしないでください。大人の事情です(^^;。

■ロイター
韓国閣僚、安倍首相の靖国参拝「怒りを抑えられない」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE9BP04R20131226
安倍首相の靖国参拝に米国が「失望」を表明、中韓は強く反発
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE9BP06V20131226
中国外務省、安倍首相の靖国参拝で日本の大使呼び抗議
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE9BP06820131226?rpc=188
首相の靖国参拝、関係国にはしっかりと趣旨を説明=菅官房長官
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE9BP06120131226?rpc=188
中国外務省、安倍首相の靖国神社参拝に厳重抗議
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE9BP02W20131226?rpc=188

■FNN
安倍首相靖国参拝 韓国は非難強める 駐日大使召還も含め検討
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00260375.html
安倍首相靖国参拝 中韓が猛反発、米大使館は「失望している」
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00260400.html
安倍首相「中韓に誠意持って説明し、対話を求めていきたい」
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00260399.html
安倍首相靖国参拝 韓国駐日大使、斎木外務次官に抗議
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00260397.html
安倍首相靖国参拝 公明・山口代表、「残念だ」と不快感を表明
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00260369.html

■Yahoo!ニュース
意識調査:安倍首相の靖国神社参拝は妥当?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10611/result

■朝日新聞
中韓、首相靖国参拝を非難 「重大な政治的障害に」
http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312260098.html
「どの時代の日本を取り戻すのか」作家・入江曜子さん
http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312260558.html
橋下氏、首相の参拝を擁護 「見送りやめたのは合理的」
http://www.asahi.com/articles/ASF0OSK201312260046.html?ref=reca
首相「不戦の誓いをした」 参拝後、記者団への発言詳細
http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312260370.html?ref=reca
フィナンシャル・タイムズ、安倍政権の右傾化を指摘
http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312260569.html?ref=com_top6

■毎日新聞
安倍首相:靖国神社に参拝 中韓が猛烈に反発、米「失望」
http://mainichi.jp/select/news/20131226k0000e010238000c.html
<首相靖国参拝>「友好」水差さないで 心配の声も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131226-00000124-mai-soci
安倍首相靖国参拝:中国、新たな対抗措置も
http://mainichi.jp/select/news/m20131226k0000e030258000c.html
安倍首相靖国参拝:対米関係に悪影響
http://mainichi.jp/select/news/20131226k0000e010245000c.html
安倍首相:靖国参拝 「中韓の人々傷つける考え毛頭ない」
http://mainichi.jp/select/news/20131226k0000e010256000c.html

■レコードチャイナ
「任期中に日中関係好転」9割がノー
靖国参拝理解求める安倍首相に「なぜ相手を理解しようとしない?」―中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131226-00000040-rcdc-cn
安倍首相の靖国参拝、ネット上のコメントを一部削除か―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=80994
「日本に強烈な抗議」安倍首相の靖国神社参拝について談話を発表―中国外交部
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=81002&type=
韓国政府が警告「靖国参拝が日韓関係を最低点に推し進めた」―韓国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=81018&type=
安倍首相の靖国神社参拝、海外メディアはどう伝えたか―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=80997&type=

■産經新聞
米、靖国参拝に「失望」 中韓との緊張悪化懸念
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131226/amr13122617220004-n1.htm
安倍首相靖国参拝 中国外務省が強い憤り「人類の良識に挑戦」
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/131226/wor13122612510013-n1.html
靖国参拝反対、中国「絶対に内政干渉ではない」
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/131022/wor13102209310004-n1.html
首相靖国参拝 台湾「隣国の国民感情を傷つける行動すべきでない」
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/131226/wor13122617440018-n1.html
「総理大臣が参拝してくれましたよ」 遺影に報告する戦没者遺族たち
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131226/plc13122622320034-n1.htm

■読売新聞
中国外相、大使呼び強く抗議…対抗措置を示唆
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20131226-OYT1T01086.htm
「なぜ参拝、努力が水泡に帰す」韓国政府関係者
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20131226-OYT1T00504.htm
米知日派「日米同盟にとっていい影響はない」
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20131226-OYT1T00564.htm
英紙「中韓の激憤買った」…欧州メディアも速報
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20131226-OYT1T00947.htm
靖国参拝、日米に大きな影響ない…宮家元公使
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131226-OYT1T01332.htm?from=main3

■朝鮮日報
安倍首相の参拝 日韓議員連盟会長の反対にも強行
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/12/26/2013122602988.html
韓国「外交に重大な影響出る」=安倍首相の靖国参拝
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/12/26/2013122601706.html
韓国 靖国参拝に「憤怒を禁じえない」=日本公使にも抗議
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/12/26/2013122603948.html
安倍首相の靖国参拝 韓日米3カ国協力にも悪影響か
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/12/26/2013122602990.html
駐日韓国大使 安倍首相の靖国参拝に抗議
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/12/26/2013122603956.html

■聯合通信
韓国 靖国参拝に「憤怒を禁じえない」=日本公使にも抗議
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2013/12/26/0200000000AJP20131226003600882.HTML
安倍首相の靖国参拝 北東アジア情勢への懸念膨らむ
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2013/12/26/0200000000AJP20131226003700882.HTML
韓国 安保政策調整会議で対応策協議=安部首相の靖国参拝
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2013/12/26/0200000000AJP20131226004000882.HTML
駐日韓国大使 安倍首相の靖国参拝に抗議
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2013/12/26/0200000000AJP20131226004100882.HTML
安倍首相の靖国参拝 韓日米3カ国協力にも悪影響か
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2013/12/26/0200000000AJP20131226003500882.HTML

■サーチナ
韓国与野党「懺悔どころか・・・」 安倍首相の靖国参拝を非難
http://news.searchina.net/id/1519462
安倍首相の靖国神社参拝受け、中国報道官が非難の談話(全文)
http://news.searchina.net/id/1519492
安倍首相が鬼を拝んだ・・・中国外交部が強い不満と抗議を表明
http://news.searchina.net/id/1519452
安倍首相、就任1周年に靖国参拝 早くも反発の声=中国
http://news.searchina.net/id/1519441
「安倍首相が靖国参拝を強行」韓国メディア、一斉に速報
http://news.searchina.net/id/1519440

■時事通信
友好議連との会談中止=中国副首相、靖国問題で
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013122600555
野党の反応分かれる=安倍政権との距離反映-靖国参拝
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013122600833
「怒りを禁じ得ない」=靖国参拝、誤った歴史認識-韓国政府
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2013122600491
日韓関係「最悪に」=安倍首相の靖国参拝、「メガトン級悪材料」-韓国
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013122600215
日本は史実直視を=関係国の対立望まず-台湾
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201312/2013122600802&g=pol&relid2=1_2

■CNN
安倍首相の靖国参拝、中韓が厳しく指弾 米国も落胆表明
http://www.cnn.co.jp/world/35041969.html?tag=top;topStories
安倍首相が靖国神社参拝
http://www.cnn.co.jp/world/35041943.html

■ロシアの声
靖国参拝:中韓のパートナーより右翼を取る安倍首相
http://japanese.ruvr.ru/2013_12_26/126491767/
日本 首相の靖国参拝を受け中国に在留邦人の安全確保を要請
http://japanese.ruvr.ru/2013_12_26/126491013/
安倍首相靖国参拝に米国が「地域情勢の悪化」を懸念
http://japanese.ruvr.ru/2013_12_26/126492071/
中国外務省、日本大使を召還、安倍氏の靖国参拝で
http://japanese.ruvr.ru/2013_12_26/126491187/
韓国、安倍首相靖国参拝に「怒り心頭」
http://japanese.ruvr.ru/2013_12_26/126475696/

■中央日報
安倍首相、靖国「電撃」参拝…韓中に理解求めるも、関係悪化の一途
http://japanese.joins.com/article/884/179884.html?servcode=A00&sectcode=A10&cloc=jp|main|top_news
<安倍首相靖国参拝>韓国外交部でなく初めて政府報道官が声明を発表
http://japanese.joins.com/article/904/179904.html?servcode=A00&sectcode=A10&cloc=jp|main|top_news
「安倍首相の靖国参拝は妄動」…韓国政界、一斉に糾弾
http://japanese.joins.com/article/888/179888.html?servcode=A00&sectcode=A10&cloc=jp|main|top_news

■新華社
中国外交部報道官、中国政府は安倍首相の靖国神社参拝について日本側に強い抗議と厳しい非難を申し入れ
http://jp.xinhuanet.com/2013-12/26/c_132998225.htm
中国外交部、日本指導者の靖国参拝は決して内政ではない
http://jp.xinhuanet.com/2013-10/22/c_132818670.htm
速報:王毅中国外交部長、安倍の靖国神社参拝で駐中国日本大使を呼び出し抗議表明
http://jp.xinhuanet.com/2013-12/26/c_132998677.htm
中国外交部が安倍首相靖国参拝で日本に厳重抗議へ
http://jp.xinhuanet.com/2013-12/26/c_132997779.htm

■翻訳系サイト
安倍首相の靖国参拝を海外はどう見るか? 海外の反応。
http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51844693.html
海外「参拝は国のトップの義務」 安部首相の靖国神社に外国人の反応は?
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1037.html
「日本国内の事なんだし、問題ないだろ」安倍首相の靖国神社参拝と、それを非難する中国に対するインド・フィリピンの反応
http://asnyaro.blog129.fc2.com/blog-entry-1150.html