ページ

2013年10月31日木曜日

淡路の旅ドタバタレポート:09:伊弉諾神宮


淡路島へ訪れた以上、ここへ訪れないわけにはいかない。何てったってイザナギである。そう、日本人なら誰もが知っている国生みの神話に登場してくる、イザナギ(伊弉諾尊)とイザナミ(伊弉冉尊)のイザナギなのだ。

※なぜ「イザナギ」とカタカナで書いているかというと、資料によっては「伊邪那岐命(イザナキ)」「伊邪那美命」と表記してある場合もあり、いちいち変換するのも面倒だというのもあり、ここではカタカナで通してしまえ!と心に決めたため。

※ちなみにこの資料とは、私が「神社検定」なるものを受けるため、勉強をした際に購入した神社本庁監修の公式テキスト「神話のおへそ」である。恐らくこれが正しいのだとは思うが、なぜ漢字表記が異なっているのかの理由が私にはわからない。

などと、津名一宮インターチェンジから県道88号線を西走しながら考えていると、竹谷交差点を越えたあたりから、道の両側に数メートル間隔でたくさんの灯籠が並び始めた。既にこの道は参道・・・ということなのだろうか。まだ鳥居も鎮守の森も見えていない距離だと言うのに、さすがイザナギ!とわけもわからず感心しながら、とにかく車を走らせる。

絵島そして淡路市立中浜稔猫美術館と予定外のストップをし、さらにあわじ花さじきで予定外の長居をしてしまったため、お天道様は山陰に入ってしまい、あたりはこの後一気に暗闇に包まれるであろうギリギリの時刻。今から神社へ行って何が見られるのか?写真が撮れるのか?それ以前に神社は見つかるのか・・・。

それでも何とか、車がスモールライトを点け始める頃、やっと伊弉諾神宮へ到着した。

伊弉諾神宮
とにかく大急ぎで車を駐車場に止め、駆け足で神社正面へ。


シンプルだけど、威厳のある鳥居。神社検定3級の知識をもってすれば、これが神明鳥居という形だということは容易にわかろうというもの。ちなみに、既に写真では暗がりになっているが、これは帰り際に撮影したため。

※この鳥居は、阪神淡路大震災時に倒壊したため再建されたもの。


ちなみに参道の写真も帰り際の撮影。灯籠に灯りが灯っている方が雰囲気があっていいだろうと思ったけど、どうも暗過ぎるような気が・・・。


時間が時間だからなのか、あたりは厳粛なまでの空気感に包まれており、自分の足音でさえその場を乱す騒音のようにさえ感じてしまう。灯籠にしろ池にしろ、カメラを向けていることが失礼にあたるのではないかという恐れを感じてしまい、本来撮影しておくべき何枚かの写真が足りないことに、帰宅後気付いたほどである。


が、写真でわかる通り、門の左側に議員の立て看板が・・・。正直、ちょっと拍子抜け。それを許可する神社も神社だが、持ち込む議員も議員だ。いや、後援会が勝手にやったのかもしれないが、場所をわきまえてもらいたい、と感じるのは私だけではないのではないはず。

などと躊躇している場合ではない。手水舎で両手と口をすすぎ、いざ。

拝殿・本殿


拝殿は想像していたほど大きくはないが、地方の神社としては充分過ぎるサイズである。建物自体も重厚な感じがするが、それは空気の重さがそう感じさせたのかもしれない。


門をくぐった地点から、ぐるりと強引パノラマ写真を撮ってみた。例によってブログの枠をはみ出してしまっているし、繋ぎ目も適当だが、まぁ、ご愛嬌ということで。


本殿は流造(ながれづくり)であり、京都の上賀茂神社や下鴨神社と同じ作りになっていた。※しつこいが、神社検定3級の知識をもってすれば、うんたらかんたら・・・。



概要
この伊弉諾神宮がそんじゃそこらの神社とわけが違うのは、まっすぐ東に進むと、何と伊勢神宮に行き当たるということでもわかろうというもの。詳しいいわれなどは、私がここに書くのもアレなので、ぜひ公式サイトを見てみてください。
住所兵庫県淡路市多賀740
主祭神イザナギ命、イザナミ命
創建不明 ※古事記や日本書紀にも記載がある。
駐車場あり(無料)



各種情報
公式サイト
伊弉諾神宮 http://izanagi-jingu.jp/

マップ




0 件のコメント:

コメントを投稿